観葉植物

ベンジャミンの葉が落ちる原因と対策【栽培記録】

室内で育てているベンジャミンの葉が次々と枯れ落ちてしまいました。購入したばかりのベンジャミンの葉が急に落ちてしまったというケースもあるようです。原因と対策について調べたことをまとめました。栽培記録も紹介します。
1年草

サフィニアの育て方!切り戻し時期と方法は?

サフィニアの苗は春になると園芸店やホームセンターにずらりと並んでいるのを見かけますね。ペチュニアとよく似ていますが違う種類なのでしょうか?サフィニアの特徴やペチュニアとの違い、切り戻し時期と方法など育て方のポイントを紹介します。
1年草

カリブラコアの特徴と育て方!切り戻し時期と方法は?

カリブラコアはペチュニアの仲間で小さなかわいい花を株一杯に咲かせる植物です。花色はとても豊富でペチュニアにはないオレンジやチョコレート色の品種があるのも魅力。春から秋まで花が咲き続け、丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめですよ。今回はカリブラコアの特徴と切り戻し時期・方法など育て方のポイントを紹介します。
ハーブ

ナスタチウム(キンレンカ)の育て方!切り戻し時期と方法は?

ナスタチウム(キンレンカ)はオレンジや赤などカラフルな花を咲かせ、エディブルフラワーやコンパニオンプランツとしても知られている植物です。ナスタチウムの切り戻し時期・方法など育て方のポイントを紹介します。
宿根草

胡蝶蘭(コチョウラン)の育て方!水やり・置き場所など日常管理のポイントは?

胡蝶蘭(コチョウラン)をお祝いなどでいただいたら、できるだけ長く花を楽しみたいですよね。置き場所や水やり、温度、湿度など基本の日常管理ポイントをまとめました。
雑記

ターシャテューダーさんの庭について

ターシャテューダーさんはアメリカのガーデナー、人形・絵本作家。ターシャさんの本を読んだ感想や生誕100年 ターシャテューダー展に行った時のことを書きました。
家庭菜園

ミニトマトの育て方!摘芯・わき芽かきのタイミングと方法は?

ミニトマトは家庭菜園で人気がある野菜のひとつですね。プランターや鉢でも育てられるのでベランダ栽培できるのも魅力。はじめてミニトマトを育てる方向けにミニトマトの育て方と美味しいトマト栽培に欠かせない「わき芽かき」「摘芯」作業について紹介します。
家庭菜園

ピーマンの育て方【タネなしピーマンの袋栽培記録】

ピーマンは夏野菜の定番、栄養豊富な野菜です。初心者向けにピーマンの育て方、花が咲かない原因と対策についてまとめました。タネなしピーマンの袋栽培記録も紹介します。
球根植物

アルストロメリアの特徴と育て方【四季咲きアルストロメリアの栽培記録】

アルストロメリアはユリのような花姿と花びらの斑点模様が特徴の植物です。特徴と基本の育て方をまとめました。四季咲きアルストロメリアの栽培記録も紹介します。
雑記

2019年のガーデニング作業まとめ【ミセバヤ・ギボウシ・ヘンルーダなど】

2019年のガーデニング作業のまとめ記事です。ミセバヤ、ギボウシ、ヘンルーダ、グラジオラスなど。
ハーブ

収穫したラベンダーの利用方法3選【ポプリ・ドライフラワー・リース】

自宅でイングリッシュラベンダーを育てていたら大株になってたくさんの花が咲くようになりました。収穫したラベンダーをただ飾るだけではもったいないのでポプリ、ドライフラワー、リースで楽しみたいと思います。作り方・利用方法について調べたことをまとめました。
家庭菜園

ホウレンソウの栽培方法【発芽しない・育たない原因と対策】

ホウレンソウは初心者でも家庭菜園で簡単に栽培することができる野菜です。種まき時期と方法など育て方のポイント、発芽しない・育たない原因と対策についてもまとめました。
家庭菜園

キュウリの育て方!家庭菜園のキュウリが曲がる原因と対策は?

キュウリは家庭菜園の定番野菜のひとつですね。栽培しているキュウリが曲がってしまったことはありませんか?初心者向けにキュウリが曲がる原因と対策など育て方のポイントをまとめました。
家庭菜園

観葉植物クサソテツの育て方!【若芽は山菜のコゴミ】

半日陰の庭でも育つ観葉植物のクサソテツ(草蘇鉄)は大きな葉が美しいシダ植物。春の若芽は山菜のコゴミで食用になります。日本に自生しているので育て方は簡単で初心者向け。クサソテツの特徴と育て方、収穫時期についてまとめました。
雑学

春の花の難読漢字!植物の名前は難しすぎる?

植物の名前のなかには漢字で書かれていると読めないものが意外と多いものです。今回は、春の花の難読漢字を紹介します。クイズのようで楽しめますよ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました