キュウリは家庭菜園の定番野菜のひとつですね。
栽培しているキュウリが曲がってしまったことはありませんか?
キュウリが曲がる原因と対策など初めてキュウリを栽培する人向けに育て方のポイントを紹介します。
キュウリの育て方・初心者は接ぎ木苗がオススメ
キュウリは種から育てることができますが、苗から育てたほうが簡単です。
ホームセンターなどに行くとキュウリの苗を手に入れることができます。
葉の緑色が濃くて茎が太く、茎の一番下に小さな葉っぱ(子葉)が2枚ついていて本葉が4~5枚ついているものを選びましょう。
初めて育てる人は接ぎ木と書かれた苗がおすすめです。
接ぎ木苗というのは、キュウリの苗の下のほうを切って他の植物の根を合成したものです。
値段は普通の苗と比べるとちょっと高いですが病気や連作に強くて丈夫に育ちます。
キュウリの育て方・栽培時期
植え付け時期(晩霜のおそれがなくなる頃)
一般地:4月下旬~5月下旬
温暖地:4月中旬~5月中旬
寒冷地:5月中旬~6月中旬
日当たりの良い場所を好みます。生育温度は26℃~30℃です。
一度作ったことがある場合、同じ場所に植え付けるのは避けましょう。
連作すると病気が発生します。
プランターの場合は毎年新しい土を使います。
植えつけの2週間前に石灰をまきます。
石灰をまくのは、酸性雨で酸化した土壌をアルカリ性の石灰で中和させ土壌を安定させるためです。
その後、良く耕して土壌に空気を入れてあげます。
植えつけの1週間前に元肥を入れます。
キュウリの根は浅く長く伸びていくので、元肥は土壌全体にまくようにしましょう。
実のなる野菜は全般的に肥料不足に注意が必要です。
肥料は多めに入れるとよいでしょう。特にリン酸を多くします。
キュウリの支柱の立て方
つる性の野菜なので、支柱を立てます。
支柱の高さは2mぐらいあると便利です。
支柱を1本立てただけでは、すぐ重さで負けてしまうので、しっかりと補強した支柱が必要です。
支柱の先端より少し下を2本つなげたものを3セット用意し、それの間を通す棒を固定したものが一般に行う方法です。
最近では、格子になってるものもあります。
丸いプランターで育てる場合には、土に3本の支柱を立てて一番上をヒモで結わえる方法が良いです。
キュウリの育て方・摘心と摘葉
摘心とは、脇芽や花、実の成長を促したりするため植物の大事な成長点(茎の先端等)を切ることです。
支柱の高さまで伸びたら、摘心をして上への成長を止めます。
摘心をしないと、つるがどんどん伸びて他の植物に絡みついたりして大変なことになります。
摘葉とは、増えすぎた不要な葉を摘み取る作業のことです。
花の落下や実が生育不良にならないようにするために行います。
古くなった葉や病気で枯れた葉などを中心に摘みとるようにしましょう。
一度にたくさんの葉を摘み取ってしまうと株が弱ってしまいます。
摘葉する枚数は1株あたり1日に2~3枚程度にするのがポイントです。
キュウリの育て方・水やりの注意点
苗の頃に水を与えすぎると根が腐って枯れてしまうので気をつけましょう。
水をたっぷり与えるのは、実がなるようになってからです。
水やりの時は、葉に水がかからないようにすることと、泥ハネをしないように気を付けましょう。
また、ハダニが発生しやすいので注意が必要です。発生すると葉が白くなります。
根が浅くはるキュウリは夏の地温の上昇に弱いです。
根元の土の上に、敷きわらをすると暑さが防げます。
家庭菜園のキュウリが曲がる原因と対策
キュウリが曲がってしまう主な原因は水分不足と肥料不足といわれています。
生育が早い野菜なので水分や養分も適宜与えないとどんどん減ってしまいます。
株への負担が大きすぎると最後までまっすぐな実を付けることができません。
途中で曲がってしまうのです。
まっすぐなキュウリを育てる対策は水やりと追肥がポイントです。
また、曲がっているキュウリを見つけたら早めに摘み取ることも大切です。
水やりと肥料をしっかり与え、他の実に栄養が回るようにすると、まっすぐなキュウリができるようになります。
キュウリの育て方・収穫方法
長さが20cm前後になったら収穫しましょう。
夏場は開花してから1週間ほどで収穫可能になり朝と夕方で大きさが変わるほどのスピードで生長します。
毎日確認して大きくなりすぎないうちに早どりで収穫するのがおすすめです。
収穫する時間も大切です。
朝の早いうちか、夕方の涼しい時間帯に収穫しましょう。
日中の暑い時間帯に収穫をすると傷みやすいため、お勧めできません。
ハサミを使ってツルと実をつないでいる部分を切ります。
さいごに
シャキシャキとした食感のキュウリ(きゅうり)は、夏の食卓には欠かせない食材です。
そのまま食べても、サラダや漬け物にしても美味しいキュウリ。
自分で栽培すれば、いつでも新鮮なキュウリが味わえます。
植え付けてから収穫できるまでの期間が短いのも初心者には嬉しいですね。
1株でも、最盛期になると食べきれないほどに収穫できますよ。
キュウリを使った新しい料理にチャレンジしてみるのも楽しいと思います。
関連記事
ホウレンソウの栽培方法!種まき時期と育て方のポイントは?
ラディッシュの育て方!牛乳パックやペットボトルで栽培するコツは?
インゲンの育て方!種まき時期と方法は?
パセリの育て方!プランター栽培のポイントは?
ミニトマトの育て方!摘芯やわき芽かきの方法は?
ピーマンの育て方!わき芽かきの方法は?
スプラウトの種類と栽培方法!豆苗の2回目の収穫・再生栽培のポイントは?