鉢植えの植物をネットで購入する場合、号数で表記されているとサイズが分からないということはありませんか?
土も一緒に購入するとなると植木鉢に入る土の量の目安も知りたいですね。
植木鉢のサイズ・号数と土の容量について紹介します。
植木鉢のサイズ・号数とは?
鉢のサイズは
1号 = 直径3センチ
で計算します。
号数が一つ大きくなると直径も3センチずつ大きくなっていきます。
6号鉢の直径は18センチ、10号鉢なら直径30センチの大きさということですね。
ちなみに、花苗でよく使われているポリポットのサイズは3号のものが多いです。
植木鉢のサイズと土の容量目安
植え付け、植え替えをするときに、鉢やプランターに入る土の容量を知っていると便利です。
いざ、植えてみたら「土が足りない!」と慌てて買いに行くという失敗をしなくてすみますよ。
3号(直径9cm) ⇒ 0.3リットル
5号(直径15cm) ⇒ 1.3リットル
7号(直径21cm) ⇒ 3.5リットル
鉢底石を入れない状態で土を入れ、上部はウォータースペースとして1センチあけた場合です。
ただし、同じ号数(直径)でも鉢によって深さが違います。
あくまでも目安としてください。
長さ65センチのプランターでは、約12~14リットルの土が入ります。
よく使うプラ鉢の容量を覚えておき、そのプラ鉢を計量カップとして使うなど、手持ちの鉢に入る土の量を把握しておくと便利ですよ。
土って大きく場所を取りますよね。
庭がある場合は、余った土を庭にばらまくという手もありますがベランダだとそういうわけにはいきません。
購入した土を余らせてムダにするのはもったいないです。
必要な量だけを購入できるといいですね。
植木鉢のサイズと選び方ポイント
ホームセンターなどで一般的に販売されている鉢のサイズは3号~12号です。
3号~5号サイズは草花の苗1株、観葉植物、多肉植物の寄せ植えなどに向いています。
草花の寄せ植えをする場合は9号サイズ以上の鉢を使うのがよいでしょう。
ちなみに号数は植木鉢と同じように苗にもふられています。
苗と鉢をいっしょに購入する時は苗の号数より1号~2号大きなサイズの植木鉢を選ぶのがポイントです。
理由は、苗が成長し根が伸びると同じ号数の鉢では根詰まりを起こす可能性が高くなるから。
植物の種類によっても違うので生長がゆっくりの植物ならまずは苗よりひとまわり大きいサイズの鉢を選びます。
生長が早い植物なら苗よりふたまわり大きな鉢を選んでおいたほうがいいでしょう。
植木鉢のサイズが小さいとすぐに水切れを起こしてしまいます。
逆に大きいと水が土の中に留まりやすくなるため根腐れを起こしやすくなります。
苗の大きさに適した植木鉢を選ぶことが植物を元気に育てるコツのひとつといえるでしょう。
さいごに
小さな多肉植物を植えるときはミニ鉢と呼ばれる1号~2号サイズが向いています。
ところが、いざ、このサイズの鉢を購入しようと思って探したけれど見つけられなかったことがあります。
あちこち探したあげく、みつけたのが100均でした。
それ以来、園芸用品を購入するときは、まずは100均をチェックという習慣ができましたね。
小さいものや少量の用土が必要という場合など重宝しています。
関連記事
植木鉢の種類!素材の特徴は?
100均で人気のガーデニング用品は?おしゃれで可愛いガーデニングアイテムを紹介!
100均のガーデニング用土!便利だけど品質に問題あるって本当?