1年草 ポーチュラカの育て方!切り戻しや冬越し方法は? ポーチュラカは夏の炎天下でも元気に花を咲かせる夏花壇に欠かせない定番植物のひとつです。ポーチュラカの切り戻しや冬越しなど育て方のポイントを紹介します。 2014.08.24 2022.09.17 1年草
1年草 ノースポール(クリサンセマム)の特徴と育て方!花後の手入れと種の採取方法は? ノースポール(クリサンセマム)は冬の代表的な植物です。冬から春にかけて長い期間、白い花を次々に咲かせます。寒さにも強いので庭植え、鉢植え、どちらでも楽しめますよ。ノースポールの特徴や育て方、花後の手入れについて紹介します。 2012.12.19 2022.09.17 1年草
1年草 金魚草(キンギョソウ)の育て方!種まきや切り戻しの時期と方法は? 金魚草(キンギョソウ)は金魚のようにみえる形の花が可愛らしい植物です。種まきや切り戻しの時期と方法など育て方のポイントを紹介します。 2008.11.28 2022.09.17 1年草
1年草 ニチニチソウ(ビンカ)の特徴と育て方!切り戻し時期・方法は? ニチニチソウ(ビンカ)は暑さに強いので夏の花壇やプランターに向いている植物のひとつです。丈夫で育てやすいのでガーデニング初心者にもおすすめ。今回は、ニチニチソウの種まき時期や切り戻しの方法など育て方のポイントを紹介します。 2008.03.15 2022.09.17 1年草
球根植物 原種シクラメンの特徴と育て方【コーム栽培記録 2013~2015年】 原種シクラメンとは品種改良されていない野生のシクラメンのこと。園芸品種と比べると小さいですがとても可愛らしい花を咲かせます。原種シクラメンの特徴と育て方、コームの栽培記録をまとめました。 2010.11.08 2022.09.10 球根植物
キク 自宅で栽培している菊の害虫被害と対策【ナメクジ、ハモグリバエ】 菊に発生する主な病気と害虫の種類、対策方法について調べたことをまとめました。自宅で栽培している菊の害虫被害(ナメクジ、ハモグリバエ)についても書いています。2022年に発生した花の奇形を追記 2017.05.25 2022.09.07 キク
球根植物 ユリ(百合)の花が咲かない原因と対策 ユリ(百合)を育てていると去年は花を咲かせてくれたのに今年は咲かないということがあります。ユリの花が咲かない原因と翌年に花を咲かせるための手入れポイントをまとめました。 2018.05.15 2022.09.04 球根植物
キク 二度咲き変わり菊の特徴と育て方【2017年 栽培記録】 6月と10月、1年に2回咲くという二度咲き変わり菊の苗を購入しました。春の植え付けから秋の開花までの栽培記録です。 2017.04.20 2022.09.02 キク
キク ポンポン菊の特徴と育て方【栽培記録】 ポンポン菊は丸い花形が可愛らしいことからフラワーアレンジメントに利用されることも多い花です。特徴と育て方、栽培記録をまとめました。 2016.10.15 2022.09.02 キク
キク 小菊の育て方と栽培履歴 小菊とは日本で昔からある菊(和菊)のなかでも小さい花を咲かせる品種の総称。スプレーマムとの違いや日常管理について調べたことをまとめました。 2013.10.09 2022.09.02 キク
キク 夏菊が大きく育たない!生育不良の原因と対策は?【2013年 栽培記録】 地植えの夏菊(8月咲きスプレー菊)が大きく育ってくれません。開花時期が近づいてきましたが、このまま成長しなければ花が咲かない可能性が高いです。生育不良の原因と対策について調べたことをまとめてみました。 2013.08.01 2022.09.02 キク
キク 夏菊・お盆咲き菊の特徴と育て方【栽培記録】 菊の切り花はお盆時期になると値段が急に高くなるのが悩みのタネ。自宅で育てることができたら仏花代の節約になりますね。夏菊・お盆咲き菊の特徴と育て方について調べたことをまとめました。栽培記録も紹介します。 2011.04.23 2022.09.02 キク
庭木 マンリョウを種まきから育てる方法【実生マンリョウ栽培記録2013~2014,2021】 マンリョウは挿し木・取り木・種まきで増やすことができます。実の収穫や種をまく時期など実生(ミショウ)で育てる方法について調べたことをまとめました。マンリョウの種まきから発芽までの栽培記録も紹介。実をつけるようになったのは4年後でした。 2013.05.13 2022.08.22 庭木
1年草 ヒマワリ(向日葵)の特徴と育て方!草丈を低く抑えて花を咲かせる方法は? ヒマワリ(向日葵)といえば夏を代表する花のひとつ。背丈以上に伸びるイメージが強いですが最近では草丈が低い品種も増えています。特徴と育て方、同じ品種のヒマワリの高さを変えて花を咲かせる方法を調べてみました。ミニひまわり「小夏」の栽培記録も紹介します。 2016.07.30 2022.08.19 1年草