
カタクリは早春の短い期間だけ姿をあらわす植物のこと。
「スプリング・エフェメラル(春の妖精)」とも呼ばれます。
関東、関西、全国で最大規模のカタクリ群生地の名所情報と例年の見頃時期をまとめました。
カタクリの花は気温が17℃以下のときや雨の日は閉じたままです。
出かける前に天気予報を確認しておきましょう。
関東でカタクリが群生している場所

清水山の森(東京都)
白子川流域の斜面林にカタクリ群生地があります。
自生地を保護するため開花期のみ開放。
例年の見頃は3月下旬から4月上旬。
住所:東京都練馬区大泉町一丁目6番
城山かたくりの里(神奈川県)
南関東随一、30万株のカタクリの自生地があります。
個人所有地のため花が咲く春のみ一般公開しています。
開園期間:毎年3月第2土曜日~4月第3日曜日
住所:神奈川県相模原市城山町川尻4307
カタクリ山公園(栃木県)
関東最大規模のカタクリ群生地です。
ミズバショウやザゼンソウなども見られます。
見頃は3月下旬~4月中旬。
住所:栃木県那珂川町三輪745-1
弟富士カタクリ園(埼玉県)
武州日野駅裏側、弟富士山山麓北斜面にあるカタクリ園です。
遊歩道が整備されています。
花期は3月下旬~4月中旬。
住所:埼玉県秩父市荒川日野976-1
関西でカタクリが群生している場所

大和葛城山カタクリ群生地(大阪府)
大阪で唯一ギフチョウの訪れるカタクリ群生地。
カタクリの咲く場所はロープウエイを降りてしばらく進み自然探求路に入って少し下ったところです。
葛城山ロープウエイ
住所:奈良県御所市櫛羅2503-1
清住かたくりの里(兵庫県)
関西最大級のカタクリの花の密集群生地。
3月下旬から4月上旬が見頃です。
「かたくりまつり」が開催され、紫の絨毯を敷き詰めたような光景が楽しめます。
住所:兵庫県丹波市氷上町清住
全国で最大規模のカタクリ群生地

かたくり群生の郷(秋田県)
西木町特産品である西明寺栗の栗園にあるカタクリの群生地。
広さは約20ha。密度・規模ともに日本最大級です。
例年の見頃は4月中旬。
4月中旬から5月上旬にかけて「八津・鎌足 かたくり群生の郷」が開園されます。
住所:秋田県仙北市西木町小山田字八津・鎌足
開花状況が確認できます
↓ ↓ ↓
かたくり館
さいごに

カタクリの名所と見頃について調べたことをまとめました。
小学生のころに青森県黒石市のカタクリを見に出かけたことがありました。
紫色の花が一面に咲いているようすは、まさに絶景。
それ以来、カタクリは特別な花というイメージをもっています。
毎年、花が見頃を迎えたというニュースを見るたびに行ってみたいと思いつつ、機会を逃して数十年…。
| 
 | 
花を見るなら自宅の庭で育てたほうがはやいかもしれません。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/061bb318.6dfd5088.061bb319.21a5f2f7/?me_id=1221694&item_id=10013614&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fhana-online%2Fcabinet%2Fshuttkonsou-shohin%2Fkatakuri-erosuro.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

