ランタナ(七変化)の特徴と育て方!冬越し方法のポイントは?

ランタナ(七変化)の花

ランタナは初夏から秋まで花を咲かせ続ける低木です。

花色の変化が楽しめることからシチヘンゲ(七変化)の名前でも親しまれています。

今回はランタナ(七変化)の特徴と種類、冬越し方法など育て方のポイントを紹介します。

スポンサーリンク

ランタナ(七変化)の特徴と種類

ランタナ(七変化)

ランタナはクマツヅラ科の常緑低木。

原産地は熱帯アメリカ・ブラジル・ウルグアイです。

樹高:0.3~2m
開花期:5~10月
花色:白、赤、ピンク、オレンジ、黄

ランタナの花

開花時期になると手まり状にたくさんの小さな花を咲かせます。

熱帯地域の植物なので暑さには強い反面、寒さにはやや弱いです。

霜の降りない暖地では戸外でも冬越し可能ですが寒冷地では冬は室内に取り込む必要があります。

苗は手頃な値段で購入できるので冬越しさせずに1年草扱いで楽しむのもよいかもしれません。

ちなみに、アジサイの別名も「七変化」。ランタナと同じです。

関連記事
あじさいの名所!関東や東北の紫陽花の見頃はいつ?

また、山アジサイには「七変化」という品種があります。

ランタナは蝶が好む植物

ランタナの花と蝶

蝶はランタナの花の蜜を吸うために訪れます。

そのためバタフライガーデンに植えられることも多いそうです。

ちなみに、サンショウやネコよらず(ヘンルーダ)を庭植えしているとアゲハチョウがやってきます。

これらミカン科の植物は幼虫の食草となるため卵をうみつけにやってくるのです。

関連記事
ネコよらず(ヘンルーダ)の特徴と育て方!本当にネコよけ効果はある?
サンショウの木でアゲハチョウの幼虫を発見した話

種類

低木状になるもの、鉢向きのコンパクトな樹形になるもの、ほふく性のもの、斑入りのものなどがあります。

ランタナ・カマラ

低木状に育つタイプです。

シチヘンゲの和名のとおり、黄色の花がオレンジ色に変る品種やクリーム色からピンクに変る品種などがあります。

◆コバノランタナ

花色は変化しません。

茎が細くツル状に伸びる、ほふく性の品種です。

ランタナ・カマラに比べて葉が小さいのでコバノランタナと呼ばれます。

ランタナ(七変化)の育て方

ランタナ

ポット苗を購入して育てます。4月中旬~5月が適期です。

地植えでは、日当たりと水はけのよい場所に30cmほど間隔をあけて植え付けます。

鉢植えでは市販の草花用培養土を使うと簡単です。

9cmポット苗なら6号鉢に1株が目安です。

水やり

鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。

夏場は水切れに注意しましょう。

1回水切れさせてしまうと、葉がチリチリにちぢれてしまいます。

地植えの場合は特に必要ありません。

肥料

地植えの場合は、元肥として緩効性化成肥料を用土に混ぜ込んでおきます。

5月~10月の生育期間中は、緩効性化成肥料を定期的に与えます。

鉢植えの場合の場合も同様です。株にたくさんの花が咲いている場合は、液体肥料も併用して下さい。

切り戻し剪定

適期は4月~11月。

枝が長く伸びすぎているようなら半分程度に切り戻します。

芽を出す力が強いので生育期間中であればいつ切っても大丈夫です。

花が終わった枝の脇芽が出ている上の部分で切り戻して下さい。

ただし、一度に株全体を剪定してしまうと花が付くまでにしばらく時間がかかります。

絶え間なく花を咲かせるには、小まめな剪定をおこなうことがポイントです。

病害虫

ほとんど発生しません

増やし方

挿し木で増やします。

その年に伸びた若い枝を切り取って用土に挿します。

根が伸び始めるのに2~3週間ほどかかります。

4~5週間たったら直径9cmのポリポットに植え替えます。

苗が大きくなったら花壇や鉢に植え付けましょう。

ランタナ(七変化)の冬越し方法

ランタナ

常緑性ですが熱帯の植物なので寒さにはやや弱いです。

ただし、霜が降りない暖地では地植えのまま戸外で冬越し可能です。

鉢植えの場合は軒下などに移動します。日の当たる暖かい室内で管理してもよいです。

寒冷地では戸外で育てると枯れてしまうので室内に取り込む必要があります。

地植えしている株を掘りあげて鉢植えにする場合は9月下旬を目安に霜が降りる前におこないましょう。

掘り上げた株は根を少し切り詰め地上部の枝を1/2程度に切り詰めるのがポイントです。

冬越し中は水やりをひかえめにして乾燥気味に管理します。

再び、花壇に植え付けるのは遅霜の心配がなくなったころが適期です。

さいごに:ランタナは花がら摘み不要?

ランタナの実

今回は、ランタナ(七変化)の特徴と種類、冬越し方法など育て方のポイントをまとめました。

寒冷地に住んでいるので1年草のつもりで育てると楽なのかなと思っています。

それにしても花の色が変わるなんて面白い植物ですね。

面倒くさがりの私としては花がら摘みが必要ないというのが一番の魅力。

ランタナの場合、咲き終わった花は自然に下に落ちるので花がら摘みをしなくてもよいそうです。

ただ、花が全部おわった枝を切り取るのは忘れずにやっておく必要があります。

そのままにしておくと種を付けるためにエネルギーを使ってしまい、次の花が咲かなくなってしまうのだとか。

ちなみに、「花後にできるだけ花がらを摘んでください」と書かれているサイトもあります。

ランタナの種類によって違うということでしょうか?

春になったら苗を購入して確かめてみたいと思っています。

関連記事
春花壇に何を植える?初心者にも育てやすい花を紹介!

タイトルとURLをコピーしました