キクざる菊の名所と見頃時期!ざる菊に似たドーム型の株姿になる菊の品種は? ざる菊は丸い形の株に黄、赤、白など色とりどりの花が咲き誇る姿が特徴です。ひとつの株でもインパクトがありますが、数百から数千株のざる菊が咲くようすは絶景ですよ。今回は、ざる菊の名所と見頃時期を紹介します。自宅で同じようなドーム状の菊を育てることができるのかについても調べてみました。 2019.11.22キク
キク菊の栽培記録まとめ【2018年】 自宅で育てている菊の2018年の記録です。仏壇にお供えするために菊を育て始めました。品種は、夏咲き・お盆咲きのスプレー菊、小菊、二度咲き変わり菊、ポンポン菊です。春に冬至芽を植え付けてから、摘芯、薬剤散布など月ごとの作業、晩秋にポンポン菊が満開を迎えるまでの様子をまとめました。 2018.09.25キク
キク菊の病気と害虫の種類!対策方法は? 菊の病気と害虫の種類、対策方法について調べたことをまとめています。自宅で育てている菊が「ハモグリバエ」という害虫の被害にあってしまいました。ハモグリバエによる食害の症状と対策についても書いています。 2017.05.25キク
キク菊の新芽(冬至芽)の植え付け作業【2017年】 菊の新芽(冬至芽)の植え付け作業記録です。2017年は5月3~5日に8月咲きキクの新芽(冬至芽)の植え付けをしました。自宅で育てている菊が増えたので品種名と開花期をまとめてみました。 2017.05.09キク
キクポンポン菊の育て方と栽培記録!ポンポンマムとの違いとは? ポンポン菊の育て方と栽培記録を紹介しています。菊といえば仏壇やお墓にお供えする花のイメージが強いですね。ポンポン菊は丸い花形が可愛らしいことからフラワーアレンジメントに利用されることが多いのが特徴といえるでしょう。ピンポン菊・ポンポンマム・ピンポンマムとの違いについて調べたこともまとめてみました。 2016.10.15キク
キクお盆咲き菊と秋彼岸用に育てた菊の開花状況・ナメクジ食害【2016年9月】 お盆と秋彼岸に開花時期を迎えるように育てている菊の2016年開花状況です。今年もナメクジ食害にあってしまい100均のナメクジ駆除剤で退治しました。 2016.09.24キク
キク早咲き菊苗を通販で購入【2015年5月】 5月の大型連休も終わったので混雑していないだろうと思い、久しぶりにホームセンターに行ってきました。 お目当ては早咲きの菊苗。 数年前に購入したお盆咲きの菊が一部枯れてしまったので補充しようと思ったのです。 ところが... 2015.05.10キク
キク菊の摘芯時期と方法は?摘芯作業が必要な理由と意味も紹介! 菊の栽培では摘芯(摘心)という作業が必要です。摘芯をしないとどうなるのでしょうか?今回は菊の摘芯時期と方法、摘芯が必要な理由と意味について調べたことをまとめました。 2014.06.22キク
キク菊の花後の手入れ方法は?来年も花を咲かせるための栽培ポイント! 菊の花が咲き終わったら花だけ取ってしまうのか茎も切り取ってしまえばよいのか処理の仕方に迷いますね。来年も花を咲かせるために花後の手入れ方法について調べたことをまとめました。自宅で育てている菊の栽培記録も紹介します。 2013.10.30キク
キク小菊の育て方!鉢植え栽培のポイントは?挿し木(挿し芽)の時期と方法も紹介! 小菊は日本で昔から親しまれてきた植物で庭植えでも鉢植えでも育てることができます。今回は、一般家庭で小菊を鉢植えにして楽しむ方法と日常管理、挿し芽で増やす方法を紹介します。 2013.10.09キク
キク夏菊が大きく育たない!生育不良の原因と対策は? 地植えの夏菊(8月咲スプレー菊)が大きく育ってくれません。開花時期が近づいてきましたが、このまま成長しなければ花が咲かない可能性が高いです。連作障害など生育不良の原因と対策について調べたことをまとめてみました。 2013.08.01キク
キクスプレーマム(スプレー菊)の特徴と育て方【8月咲スプレーマムの栽培記録】 洋菊のスプレーマム(スプレー菊)の特徴と育て方について調べたことをまとめました。お盆のお墓参り用に8月咲スプレーマムを栽培した記録も紹介します。 2011.08.23キク
キク夏菊・お盆咲き菊の育て方!特徴と種類、摘芯時期と方法は? 菊は一年中切り花が販売されていますがお盆時期になると値段が急に高くなります。お墓参りや仏壇にお供えする仏花代を節約するために夏菊を地植えで育ててみることにしました。夏菊・お盆咲き菊の育て方、種類・特徴、実際に栽培した記録を紹介します。 2011.04.23キク
キク菊の冬至芽の育て方!株分け・植え替え・挿し芽にする方法は? 菊の冬至芽とは花が咲き終わった株の根元からでてくる新芽のことです。自宅で菊を育てるのが初めての人向けに冬至芽の株分け・植え替え・挿し芽の方法と我が家の栽培記録を紹介します。 2008.12.24キク