スイートアリッサムは小さな白い花をカーペットのように広がって咲かせる植物です。
特徴と種類、夏越し・冬越しの方法などスイートアリッサムの育て方のポイントを紹介します。
スイートアリッサムの特徴
スイートアリッサムは地中海沿岸部が原産地のアブラナ科の植物です。
もともと多年草ですが高温多湿の日本の夏は苦手です。
夏に枯れてしまうことも多いので一般に日本では一年草として扱われます。
別名、ニワナズナとも呼ばれます。
草丈:10~15cm
開花期:11~6月
花色:赤、白、オレンジ、紫
ほんのりと甘い香りがする小さな花をたくさん咲かせ、横に這うように広がっていきます。
花壇の前列や縁取りに植えたり、パンジーやガーデンシクラメンとの寄せ植えに使われたりします。
主な品種
白い花を咲かせる「カーペット・オブ・スノー」、紫色の花を咲かせる「ロイヤル・カーペット」、ピンク色の「ロージー・オディ」などがあります。
「スーパーアリッサム」は暑さに耐えれるように改良された品種です。
↓ ↓ ↓
スイートアリッサムの育て方
日当たりと水はけのよい場所で育てましょう。
ホームセンターなどで販売されている苗を購入して植え付けます。
根が傷つくと枯れてしまう可能性があります。
ポットから苗を取り出したら根に付いた土を崩さないようにして植え付けましょう。
地植えでは株同士の間隔を20~25cmあけます。
咲き終わった花は花茎のつけ根から切り取ります。
そのままにしておくと株が蒸れて枯れてしまうので注意してください。
水やり
地植えの場合は特に必要ありません。
鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与えましょう。
どちらかといえば乾燥を好むので、水のやりすぎに注意します。
肥料
植え付ける時に元肥として緩効性化成肥料を与えます。
開花中は薄めの液体肥料を2週間に1回程度与えましょう。
スイートアリッサムの夏越し・冬越しポイント
夏越し
鉢植えの場合は、風通しの良い明るい日陰に置き場所を移動させましょう。
地植えの場合は、強い日差しと暑さから株を守るために遮光するとよいでしょう。
初夏、花が咲き終わったら草丈の3分の1くらいに切り戻しします。
無事に夏越しできると、秋にもう一度開花します。
冬越し
スイートアリッサムが耐えられる温度は0℃くらいまで。
暖かい地域では、霜が降りない場所で管理するか、簡単な霜よけを設置すると安心です。
強い霜にあたると花が咲かなかったり枯れてしまったりすることがあります。
寒冷地では戸外で冬越しはできません。
冬場は鉢植えにして室内で管理しましょう。
さいごに
スイートアリッサムは花の少ない季節に咲いてくれるので重宝します。
暖かい地域なら寄せ植えにして玄関脇に置くというのもよいかもしれませんね。
寒冷地でも屋内で管理すれば楽しめるかもしれません。
関連記事
ガーデニング初心者でも育てやすい!秋から冬に咲く花は?
ガーデンシクラメンの育て方!夏越しや冬の管理方法、花壇に地植えするコツは?