寒冷地に住んでいると寒さが苦手な多肉植物を無事に冬越しできるか心配になりますね。
多肉植物が冬に枯れてしまう原因、冬越し方法、寒さ対策をまとめてみました。
寒さに強い多肉植物の栽培記録も紹介します。
多肉植物の冬越し方法!寒冷地での対策
鉢植えを外に出していた場合、寒さに強い品種でも霜が降りる前に室内に取り込みましょう。
取り込む目安は、気温が10度を下回る時期です。
日中は窓辺など日の当たる場所に置きましょう。
夜は寒くなるので窓から離れた場所に移動させます。
夜間の冷え込みが厳しいときは段ボール箱や発泡スチロールの箱をかぶせて寒さ対策をしましょう。
多肉植物が冬越し中に枯れてしまう原因
冬に枯れてしまう原因で考えられるのは根腐れと凍傷です。
根腐れ
春~秋と同じように冬に水やりをすると多湿となってしまい根が腐ってしまうのです。
冬場は水やりを減らして乾燥気味に管理しましょう。
水やりの回数を減らすことで寒さに耐える状態が作りやすくなります。
凍傷
葉や茎に多くの水分含んでいる多肉植物は低温・雪・霜により葉の中の水分が凍ってしまうことがあります。
これが凍傷、あるいは凍害と呼ばれる状態です。
寒波がやってくるときなど、特に冷え込みが厳しくなる時は寒さ対策を怠らないようにしましょう。
冬越ししやすい!寒さに強い多肉植物の品種
多肉植物は寒さに弱いというイメージがありますが、実は、寒さに強い品種もあります。
耐寒性が強い多肉植物を選べば、冬の管理が楽になって失敗する可能性がぐっと低くなりますね。
ちなみに、寒さに強い品種は梅雨時や夏の高温多湿が苦手なものが多いです。
夏場の管理に注意が必要ですが、寒冷地なら、その点はクリアできそうです。
耐寒性が高い品種には次のようなものがあります。
センベルビウム属
ガゼル、紅牡丹、ソフトラインなどの品種があります。
ガゼルは耐寒温度が-15℃。
冬の寒さにとても強く、霜に当てても枯れません。
セダム属
乙女心、虹の玉、ゴールデンカーペットなどの品種があります。
乙女心は、耐寒温度が-1℃。
冬の寒さに強く、霜に当てても枯れにくいです。
セダム属は品種によって寒さに強いものと弱いものがあるので注意してください。
グラプトペタルム属
朧月、ブロンズ姫、秋麗などがあります。
朧月は耐寒温度が0℃。
冬の寒さに強く、うっかり霜に当ててしまっても少しくらいなら枯れません。
セネキオ(セネシオ)属
グリーンネックレス、七宝樹、青涼刀などが人気です。
グリーンネックレスの耐寒温度は2℃~3℃。
比較的冬の寒さに強いです。
⇒ グリーンネックレスの育て方!植え替えや増やし方は?枯れても復活できる?
寒さに強い多肉植物を購入【栽培記録】
「多肉植物は冬になると枯れてしまう」という話を聞いて購入するのを迷っていた管理人です。
今回、寒さに強い多肉植物を選べば寒冷地でも栽培可能だということをはじめて知りました。
「寒さに強い」「紅葉する」
2013年9月、この2つの条件を満たす多肉植物を通販で5つ購入しました。
◆センペルビウム ゼリボリ
ベンケイソウ科センぺルビウム属 初心者向け
寒さにたいへん強い、春秋生育型のロゼットタイプの多肉植物
◆火祭り
ベンケイソウ科クラッスラ属 初心者向け
真夏の直射日光に強い。耐寒性もある
多肉の紅葉の代表格
◆虹の玉
ベンケイソウ科セダム属
寒さに強い
紅葉する
◆野ばらの精
ベンケイソウ科エケベリア属
冬には強く、夏に弱い
紅葉する
◆大和美尼(ヤマトミニ)
ベンケイソウ科エケベリア属
暑さに強い。耐寒性は普通
紅葉する
植え替え
10月中旬、植え替えをしました。
ベンケイソウ科クラッスラ属の火祭りとベンケイソウ科エケベリア属の大和美尼。
どちらも細根のタイプなので植え替え方法は同じです。
火祭りをビニールポットから取り出して根についた土を落としたところです。
根が長かったので全体の半分くらいの長さにハサミで切りました。
切ることで新しい根の生長が促されるそうです。
空き缶を鉢として使用。多肉植物用の土を使いました。
本来は、半日陰で3~4日乾かしてから乾いた土に植え付けるのが正しいやり方。
今回は面倒だったので、すぐに植え付けてしまいました。
大和美尼(ヤマトミニ)です。
ポットから取り出してみたら下葉が傷んでいて根元のほうの葉は枯れていました。
子株ができています。
枯れた葉と傷んだ葉を取り除いて、子株を切り離したところ。
親株は葉を取り過ぎてしまったかもしれません。
親株の植え付け完了。
子株は無事生長するか分からないので、とりあえず余ったビニールポットに植えました。
寄せ植え
2014年5月、ひとつの鉢で管理したいと思って寄せ植えにしました。
最初に大きめの多肉を植えて周りに小さな多肉を配置。
びっしり隙間なく植えると窮屈そうなので隙間をあけています。
関連記事
多肉植物センペルビウム(センペルビブム)の育て方!種類や増やし方は?紅葉するって本当?
紅葉する多肉植物の種類は?きれいに紅葉させるポイントも紹介!