5月の大型連休も終わったので混雑していないだろうと思い、久しぶりにホームセンターに行ってきました。
お目当ては早咲きの菊苗。
数年前に購入したお盆咲きの菊が一部枯れてしまったので補充しようと思ったのです。
ところが、販売されているのは10月咲きの苗だけ。
もう売り切れてしまったのか?
それとも、これから販売されるのか?
菊の苗は2~3つあればよいので、ホームセンターで買うほうが通販より安上がりなのですが。
たびたびホームセンターにいってチェックするわけにもいきません。
結局、通販で購入ということになりました。
過去の記事を探してみたら、以前、お盆咲きの菊苗をホームセンターで買ったのは3年前の4月下旬、連休前でした。
今年はホームセンターに行くのが遅かったので早咲き菊苗は売り切れてしまったのでしょう。
結局、早咲き菊苗は菊の専門店「豊幸園」さんの楽天市場店で買うことにしました。
【セットの内容数量】
8月咲き小菊 4品種各1株
こばと(白)・歌人(赤)・はるか(ピンク)・平和(黄)
届くのが楽しみです。
秋の開花状況はこちらの記事
↓ ↓ ↓
2015年菊の開花状況とナメクジ食害
【千日紅・アスター・アサガオのタネを購入】
代わりといってはなんですが、ホームセンターで一年草のタネを買いました。
千日紅とアスターは、花壇を彩るためというより仏壇用・お盆のお墓参り用に使えればと思っています。
去年、もらいもののアスターのタネを植えたら、ちょうどお墓参りのときに咲いてくれて重宝しました。
アサガオは緑のカーテンにするのもいいかなと思っています。
今までは宿根草ばかり育てていたのですが。
年齢と共に植物の好みが変わったということなのかもしれません。
どうせ冬の間は雪に埋もれてしまうのですし、春から秋までの間楽しませてくれる一年草をもっと植えてみたいと思うようになりました。
ホームセンターにいくと定番の草花からちょっと変わった植物まで色々あって目移りしてしまいます。
春になると何を植えるか迷ってばかりですね。
【2015年5月上旬の天気・気温】
先週は放射冷却現象で霜注意報がでた日もありましたが、ほぼ平年並みの気温に戻った感じがします。
ただ、前の週が気温高めで推移していたので、こころもち肌寒いです。
今日の最高気温は13度。ストーブをつけてしまいました。
5月に入ったというのに、まだ、冬物の衣類を片付けてしまうわけにはいかないようです。
関連記事
センニチコウ(千日紅)の育て方
アスター(エゾギク)の育て方!種まきで栽培するポイントは?
アサガオの花が咲かない!原因と対策は?
オーシャンブルー(琉球朝顔)は緑のカーテンにオススメ!育て方のポイントは?