植木鉢にアリの巣ができた!アリの巣を退治する方法・対策は?

アリ

鉢植えにアリの巣ができたため処分しました。

備忘録として鉢の中にできた巣を駆除する方法について調べたことを書いておきます。

スポンサーリンク

植木鉢にアリの巣ができた

ツツジの花

庭に置いていたツツジの鉢植えは30cm程の大きさで、そこそこ重さもあります。

鉢底のほかに横にも水が出て行く穴があるのですが、偶然、そこからアリが出入りしているのを見つけました。

何年も植えっぱなしにしていたので植え替えのため鉢から抜いてみたところ…。

土が鉢の形にスポッと抜けて、中は立派なアリの巣。

教科書にアリの巣の断面図が載っているのを見たことがありますが、そっくりそのまま。

高層住宅みたいになっています。

タマゴと思われる白いものをアリが世話をしているようでした。

なんだか、背筋がゾクゾクッとして、じっくりと見られなかったです。

思わず、ゴミ袋に入れてアリの巣退治の薬をかけてしまいました。

大量虐殺だよなぁと思ったんですが、あのまま放っておく訳にもいかず。

写真を撮らなかったのが悔やまれます。

あれだけ見事なアリの巣を見る機会は二度とないでしょう。

そのままにしておいたら、どうなっていたことやら。

根から土とアリの巣を取り除き、新しい用土を使って植え替えすれば、それですんだことだったのかもしれません。

でも、あの巨大なアリの巣を壊す勇気はありませんでした。

一匹、二匹歩いているのを見るのは、なんともないのに…。

どうしてウジャウジャいるのを見るのは苦手なんでしょう?

一昨年も、去年も、アリの巣で大騒ぎしたような気がします。

過去の記事を読み返したら、

「アリの予防には木酢液がよいそうです。木酢液は土にも良いし、猫よけにもなるので、しばらくの間は定期的に散布しようと思います。」という記述が。

木酢液のことは、すっかり忘れていました。

以前の経験を生かせないから、いつまで経っても初心者から抜け出せないんでしょう。

木酢液を庭中にまきました。

鉢植えにできたアリの巣を退治する方法

アリの巣

いまさらですが、鉢の中に巣ができた場合、どんな対策をすればよかったのか?

調べてみると「水没させる」「駆除剤」を使う方法などがあるようです。

鉢が小さいならバケツに水を張って鉢土を完全に水没させて数時間放置しましょう。

アリは溺死するか逃げます。

鉢が大きくて水責めが難しいなら巣穴の前にアリの巣コロリでも置きましょう。

鉢を水没させる方法は昔からあるやり方だそうです。

薬剤をプラスすれば、さらに効果が期待できます。

大きな鉢にある巣にはスミチオンです。

これを通常の希釈よりもちょっと濃いめに作って、巣に流し込んでます。

「アリメツ」は、庭や植木鉢、台所等の室内でも使用できるそうです。

植物には無害なので安心して使えます。

さいごに

鉢の中にできたアリの巣への対処法を書きました。

処分するはめになったのは、長い間、同じ場所に置きっぱなしにしていたため。

定期的に様子をみていれば、あそこまで立派な巣ができることはなかったでしょう。

関連記事
庭にできたアリの巣を駆除したい!アリを退治する方法は?
アリを退治する方法!家の中に侵入するアリを駆除するには?

アリが嫌いな植物を植えて庭のアリ対策をする方法もあります。
↓ ↓ ↓
アリが嫌いな植物というのは本当?タンジーの効果と育て方
ネコよらず(ヘンルーダ)の育て方!本当にネコよけ効果はある?

タイトルとURLをコピーしました