フレンチ ラベンダーの特徴と育て方【栽培記録】

フレンチラベンダー

フレンチラベンダーはストエカス系のラベンダー。

可愛いウサギの耳のような花穂が特徴で他の系統と見分けるのも簡単です。

比較的暑さに強いので夏越ししやすく初心者にも育てやすい種類といえるでしょう。

フレンチラベンダーの特徴と剪定時期・方法など育て方のポイントをまとめました。

栽培記録も紹介します。

スポンサーリンク

フレンチ ラベンダーの特徴

フレンチラベンダー

花色:紫系、ピンク系、ブルー系、ホワイト系など
開花時期:5~7月頃

フレンチラベンダーの特徴は、なんといっても、その花の形。

実は、耳のような部分は花ではありません。

苞葉(ほうよう)といって花穂を守るために葉が変異したものです。

芳香はローズマリーに近いといわれています。

花穂が太く折れにくいので花壇や切り花に多く利用されます。

耐寒性:-3~-5℃
耐暑性:普通

寒さにやや弱い反面、暑さには比較的強いです。
関東以西の温暖な地域でも夏越しがしやすいといわれています。

関連記事
ラベンダーの種類と特徴!初心者が育てやすい品種を選ぶポイントを紹介!

フレンチ ラベンダーの育て方

フレンチラベンダー

日当たりと水はけの良い場所が適しています。

しかし、夏場の強い直射日光は水枯れの原因にもなります。

一度水枯れすると、もとには戻らないので注意が必要です。

地植えする場合、庭の東側や樹木や塀などで西日が当たらないところを選んで植え付けましょう。

土が常に湿った状態だと根が蒸れてダメになってしまいます。

「盛り土」といって他の部分より高く土を盛った場所に植え付けるのがよいです。

盛り土をすることで余分な水分が下へ流れ、根が良く張って花がたくさん咲くようになります。

鉢植えの場合は、ラベンダー専用の土を使うと簡単です。

ポット苗より、一回り大きな鉢に植え付けます。

3.5号のビニールポット苗(直径10.5㎝)なら鉢の大きさは5~6号鉢(直径15~18㎝)が目安です。

水やり

地植えの場合は、植え付け後1ヶ月は、雨の日以外は毎日水を与えます。

それ以降は、基本的に水やりをする必要はありません。

鉢植えの場合は、植え付け後1ヶ月は、毎日水やり。その後は、土が乾いてから、たっぷりと与えます。

肥料

生育期に緩効性肥料か液体肥料を薄めたものを月に一度程度与えます。

病害虫

病気はほとんどありません。

害虫は、4月から伸びる新芽にアブラムシやハダニが付きやすいです。

専用の殺虫剤を散布して、風通しのいい場所で育てるようにしましょう。

増やし方

挿し木で増やすことができます。

適期は5~6月。

冬越し

耐寒温度は-5℃。凍るような寒さは苦手です。

冬場は、バークチップや腐葉土を株元に敷いて寒さ対策をします。

鉢植えの場合、暖かい地域では屋外で冬越しできます。

寒冷地では霜が降りる前に室内に取り込んで管理します。

フレンチ ラベンダーの剪定時期と方法

フレンチラベンダー

枝が良く伸びるので、伸びすぎた枝は、その都度切ります。

切りすぎると次の芽が伸びるまで時間がかかるので、浅めに切るのがポイント。

「開花したら切る」を繰り返せば、何度も花を咲かせてくれます。

花穂の切り落とし

花が満開になる前に収穫も兼ねて花穂を切り落とします。

開花にはエネルギーを大きく使います。

ずっと花を咲かせてたままにしておくと株が弱ってしまいます。

夏の暑さに負けてしまわないよう花は早めに摘み取りましょう。

透かし剪定

風通しが悪くなると蒸れて下の方の葉が枯れることがあります。

梅雨に入る前に混み合った枝を切ったり、枯れた枝を取り除いておきましょう。

株の内部が風通し良くなり、蒸れを防ぐことができます。

刈り込み剪定

適期は晩秋。

株元から2/3あたりで、全体を丸く刈り込みます。

フレンチ ラベンダー「わたぼうし」栽培記録

フレンチラベンダーわたぼうし苗
栽培しているところ:東北地方

2020年 苗を購入

4月上旬、ウサギの耳のような部分が白色の「わたぼうし」という品種を購入。

・暑さに強い
・寒さには比較的強い
・暖地で霜が直接当たらなければ冬でも戸外でOK
・開花期は初春から初夏

しおれたフレンチラベンダー
日当たりのよい場所に置いて数時間後、花茎がぐったり。
明るい日陰に移動しました。

剪定後のフレンチラベンダー
数日後、見頃を過ぎた花穂を切り取り。

鉢植えのフレンチラベンダー
陽気がよくなった5月の間、日当たりのよい場所に置き、定期的に液体肥料を与えています。

3週間後の5月中旬、再び、花穂をつけました。

ただ、大きさは1cm程度と小さめ。

ビニールポットに入れたままだったので一回り大きい鉢に植え替えました。

根鉢を崩さず、そのまま植え付ける「鉢増し」というやり方です。

フレンチラベンダーの花
6月上旬、ポツポツと花が咲きだしました。
・白いウサギの耳のような部分がなくて紫の花だけが咲く
・白いウサギの耳のような部分だけが伸びて花穂が小さい

うさ耳と花穂のバランスが悪いものが多いです。

フレンチラベンダーの花

フレンチラベンダーの草姿
7月中旬の開花状況。

土が乾きすぎると、すぐに花茎がぐったりとしてしまうので水切れには要注意です。

霜が降りる前に冬越しのため室内に取り込み。玄関に置きました。

2021年 植え替え

八重桜が咲くころ、霜が降りる心配がなくなってから鉢を屋外に出しました。

フレンチラベンダーの植え替え

フレンチラベンダーの植え替え
5月上旬、植え替え。

フレンチラベンダー咲き始め
1ヶ月後の6月上旬、咲き始めました。

フレンチラベンダー満開
6月中旬、たくさんの花が咲いてくれました。

日当たりの良い場所に置いていますが1年前のように花茎がぐったりすることはなく元気です。

2022年 地植え

フレンチラベンダー「わたぼうし」の花
昨年の開花以降、放置状態。鉢は室内で冬越し。

5月下旬に庭に植え付けました。

6月上旬に開花。

枯れたフレンチラベンダー
2023年4月。地植えでの冬越しに失敗。
冬の間、すっぽりと雪に埋もれてしまったのが枯れた原因かもしれません。
鉢上げして室内に取り込むべきでした。

さいごに

フレンチラベンダーとチューリップ

フレンチラベンダーの特徴と育て方、「わたぼうし」の栽培記録をまとめました。

春から秋は屋外、寒冷地では寒くなったら室内に取り込むのがポイントです。

関連記事
イングリッシュラベンダーの特徴と育て方、栽培記録
イングリッシュラベンダーの花後の手入れ!剪定のポイントは?枯れる原因と対策も紹介!
収穫したラベンダーの利用方法3選【ポプリ・ドライフラワー・リース】

タイトルとURLをコピーしました