ポインセチアは花のように見える葉が美しくクリスマスには定番の植物になっていますね。
しかし、意外と育てるのがむずかしいといわれています。
葉に元気がなくなって、しおれたり、黄色になって落ちてしまったり、枯れてしまったらショックですよね。
今回は、葉が落ちる・しおれる・黄色になるといったポインセチアに多いトラブルの原因と対策について紹介します。
ポインセチアの葉が落ちる原因と対策
【主な原因】
・日光不足
・水不足
・水の与えすぎ
・温度不足
ポインセチアの原産地はメキシコ。
年間を通して温暖な気候に恵まれた地域なので寒さに弱いんですね。
冬は最低15℃以上ある室内で育てるのがポイントになります。
日中は大丈夫でも暖房を切ってしまう夜間は冷え込むことがあるので対策が必要です。
また、買ってきたばかりのポインセチアの下葉が黄色くなってくることもあります。
これは、単純に環境の変化により起きた現象ということも考えられます。
植物は環境が変わると、その環境に適応するために葉を落とすことがあるといわれています。
生理現象なのである程度は仕方がないことといえますね。
ただ、ラッピングしたままの状態が長く続くと、さらに悪化する可能性があります。
通気性、排水性の悪さが原因となって葉が黄色くなって落ちてしまうのです。
ポインセチアの株元が、小さい葉で密集している場合は、特に注意が必要です。
蒸れないように少し葉を取り除いて、風通しを良くしておきましょう。
程度にもよりますが、黄色くなって葉が落ちても復活する可能性はあります。
根や茎まで傷んでいなければ、また新しい葉が出てきます。
日当たりの良い暖かい場所に置いて様子をみましょう。
冬越しした株は春に暖かくなったら切り戻しをして植え替えます。
ポインセチアの葉がしおれる原因と対策
クリスマスのころから育てているポインセチアが、翌年2月頃になって、しおれてくることがあります。
この時期は、中心の黄色い花が終わって枯れてくるころです。
赤い部分は苞といって花の「がく」にあたる所なので花が枯れてくると元気がなくなることは良くあることです。
一般に、赤い部分だけでなく緑の葉までしおれてくるのは、次のような原因が考えられます。
【寒さによるストレス】
しおれてすぐには根が白いので原因がわかりにくいですが、後に黒ずみます。
【水の切らしすぎ】
暖房のある部屋に置いていると乾燥しやすいので土が乾いてしまうことがあります。
【水の与えすぎ】
土が湿っていても葉がしおれ、根が黒くなって白根がなくなっています。
寒さ対策
・日中は暖かい窓辺に置き夜間は部屋の中央に移動させる
・暖房のある部屋で夜間急激に冷える場所は避ける
水の過不足の対策
水の切らしすぎの場合は、一度バケツなどに1/3程鉢が沈むように水を張り、10分位鉢を入れます。
水の与えすぎの場合は、乾かしぎみに管理することです。ただし、根が傷んでいるので極端に乾かさないようにします。
また、小さい鉢植えでは、根が回りすぎたことが原因で負担が根に表れて葉がしおれることもあります。
この場合は、今まで通り乾いたら水をやり、暖かくなったら植替えます。
ポインセチアの葉が丸まる原因と対策
葉がしおれて丸まってしまうのは、急に強い日射しに当たった場合や葉に水分が運ばれていない場合が考えられます。
次のようなことがなかったか確認してみてください。
・水を切らしてしまったことがある
・鉢の表面は乾いていても鉢底の方はいつも湿っていて根が黒くなってしまった
・受け皿に水をためっぱなししている
・何年も植え替えしていない
・異常に暑い時期が続いた
・しおれている葉の茎の途中がどす黒くなっている
根腐れなどの場合は、少し乾かしぎみに管理。
そして、園芸店で「根ぐされ防止剤」を説明書より少なめに与えてみると効果が期待できるようです。
根詰まりの場合はひと回り大きい鉢に根を崩さずに植え替えます。
茎が黒くなっている場合は病気の可能性もあります。
ポインセチアの栽培記録
今回は、葉が落ちる・しおれる・黄色になるなどトラブルの原因と対策について調べたことをまとめてみました。
以前、ポインセチアの鉢植えを購入して部屋に飾ったことがあります。
ところが、まもなく葉が黄色くなってしまったり、葉がしおれて落ちてしまったり…。
結局、枯れてしまいました。
ホームセンターやスーパーの園芸コーナーにずらりと並んだポインセチアをみて育てやすい植物なのかなと思い込んでいました。
寒さに弱いことを知らず、寒い部屋に置きっぱなしにしていたことが原因だったようです。
寒冷地でポインセチアを育てようと思ったら温度管理が大変ということは分かったのですが…。
原因と対策を調べたので、性懲りもなく、再チャレンジしてみようかなと考えています。
関連記事
ポインセチアの育て方!室内での手入れ・日常管理は?冬越し・夏越しはむずかしい?
冬の鉢花 室内栽培のコツは?置き場所・水やりなど管理ポイントを紹介!