ミリオンバンブーはホームセンターや雑貨店でも販売されているお馴染みの観葉植物ですね。
開運竹・万年竹・富貴竹などの名前でも知られています。
今回は、特徴、育て方、黄色くなって枯れる原因・対処法について調べたことをまとめました。
ミリオンバンブーの特徴
ミリオンバンブーはリュウゼツラン科の常緑低木、熱帯アフリカ西部が原産地です。
学名:ドラセナ・サンデリアーナ(Dracaena sanderiana)
樹高:60cm~2m
耐寒性:5℃以上
幹の部分が竹のような見た目が特徴的。
しかし、ミリオンバンブーは竹の仲間ではありません。
幸福の木として知られるドラセナの仲間になります。
縁起の良い植物といわれ台湾や中国では神棚の装飾などに使用されているそうです。
ミリオンバンブーは陽の気を持つ植物として知られています。
飾る時は、さらに陽の気がアップするよう本数にもこだわりましょう。
風水では奇数は陽、偶数は陰といわれています。
なので、3本、5本といった奇数で飾るのがオススメ。
主な品種
緑色の葉に白い斑が入っています。
◆青葉サンデリアーナ
少し濃い緑色の葉が特徴。
◆サンデリアーナ ゴールデン
葉がライム色で全体的に黄色を帯びています。
ミリオンバンブーの育て方
春から秋は屋内や戸外の明るい日陰の場所に置きましょう。
カーテン越しに日光が当たるような場所が最適です。
夏場は直射日光が当たらないように注意してください。
強い日差しに当ててしまうと葉焼けを起こしてしまいます。
水やり
春から秋は、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
冬になったら徐々に水やりの回数を減らして乾燥気味に管理します。
水を与えすぎると根腐れをおこしてしまうので注意しましょう。
冬は空気が乾燥するので時々霧吹きで葉に水を与えるとよいでしょう。
肥料
生育期の5~9月の間に与えましょう。
固形の緩効性化成肥料を月に1回を目安に株元に置き肥します。
固形の肥料のかわりに液体肥料を1週間に1回程度を目安に与えてもよいです。
水栽培・ハイドロカルチャーのポイント
水栽培の場合、4~5日に1回は水をすべて交換します。
水の量は25%程度、多くためすぎると茎が腐ってしまいます。
ハイドロカルチャーの場合、生育期の春から秋までは15%ほど水をためるくらい、冬は湿る程度で少な目に与えます。
肥料はハイドロカルチャー観葉植物専用の培養液を与えましょう。
関連記事
ハイドロカルチャーを使った観葉植物の育て方!必要なものは100均で!
増やし方
挿し木や水差しで増やせます。
適期は5月上旬から6月中旬頃。
さし木や水差しをしたら、直射日光の当たらない明るい日陰に置きます。
さし木の場合は新芽が出るまでは土を乾かさないよう注意しましょう。
水差しは根が出て新芽が出たら土に植え付けます。
冬の管理ポイント
寒さには弱いです。
戸外に置いている場合は霜が降りる前に室内に取り込みましょう。
室内では日当たりのよい明るい場所で管理します。
最低温度は5℃以上、できれば10℃以上になるようにします。
ミリオンバンブーが黄色くなって枯れる原因と対処法
水の過不足、根詰まり、寒さなど考えられる原因です。
水の過不足
水不足で枯れることがあります。
逆に多すぎると過湿により根腐れを起こすことがあります。
水が多くても少なくても枯れる原因になります。
【ポイント】
・春から秋の生育期は土が乾いたら与える
・冬は土が乾いてから数日後に与える
根詰まり
何年も植え替えをしないと鉢の中が根でいっぱいになり水を吸い上げられなくなります。
鉢から取り出して植え替えを行いましょう。
冬の寒さ
熱帯の植物なので5℃以下の寒さには耐えられず枯れてしまいます。
夏の直射日光に当たった
強すぎる日差しで葉が焼けると枯れてしまうことがあります。
半日陰で管理しましょう。
エアコンの風に当たった
冬場にエアコンの風が直接当たると枯れてしまうことがあります。
ミリオンバンブーの栽培記録
以前、ミリオンバンブーを育てたことがあります。
ただ、残念なことに2回育てて2回とも黄色く変色して枯れてしまいました。
育てやすい観葉植物だときいた家族が買ってきて花瓶に入れて飾っておいたのですが…。
我が家では無事に育たない植物というイメージが強くなり、それ以降、育てたことはありません。
当時は植物を育てた経験がほとんどなく原因が全く分かりませんでした。
今にして思えば原因は寒さだったのだろうと考えています。
冬は5℃以下にならないよう管理しないといけないんですよね。
我が家では玄関に置いていたのですが冬場はかなり冷え込みます。
寒冷地なので真冬日の玄関は0℃以下になることも!
そんな過酷な環境で防寒対策もしなければ枯れるのは当然。
もっと暖かい場所に置くべきでした。
ちなみにミリオンバンブーは育て方に気をつけていても枯れてしまうことはあるのだとか。
その場合、風水ではその場所の悪い気をミリオンバンブーが取り込んで枯れたと考えるのだそうです。
なので、枯れたミリオンバンブーにお礼をいって元気なものに交換してあげるとよいそうです。
原因もほぼ確定できたので、もう一度、育ててみたいなと考えているところです。
関連記事
モンステラの特徴と種類!冬の管理や育て方のポイント、葉が割れない原因は?
ポトスの特徴と育て方のコツ!葉が茶色になる原因と対処法は?
ミニ観葉植物の植え替え時期や方法は?大きさを変えたくない場合はどうする?