はじめまして!このブログの管理人です。
「楽して楽しむガーデニング」では初心者向けに植物の育て方を紹介しています。
同時に、ガーデニング初心者の私が試行錯誤しながら植物を育てた栽培記録にもなっています。
プロフィール
ガーデニングと読書と手芸が趣味の専業主婦です。
・高齢になって体力が衰えてきてもガーデニングを楽しみたい!
・ローメンテナンスな庭にしたい!
という目標のもとに、
出来るだけお金や手間を掛けないですむような安くて育て方が簡単な植物中心の庭に出来たらよいなぁと思っています。
ガーデニングを始めたのは40代後半からです。
雑草だらけの庭の手入れを任されたことがきっかけでした。
名前の分からない植物が繁茂し、庭木の枝は伸び放題。
通路は雑草だらけで日陰にはゼニゴケが…という有様。
ですから、新しく植物を植えてガーデニングを楽しもう!
ではなく、今ある植物を手入れしてスッキリ見ばえ良くしよう!というのがスタート地点でした。
一番大変だったのは、雑草対策。
次は伸びすぎた枝を切ったりする庭木の手入れ。
それから害虫対策でしょうか。
庭はけっこう広く、家事の合間に1人で手入れするには、ちょっと時間がかかりそう…。
1年や2年で思い通りの庭にするのは無理、気長にやろうと取り組みました。
すっきりした庭になったといえる状態になるまで4年ほどかかりました。
宿根草の植える場所を変えたことを忘れて、うっかり掘り起してしまったり。
ホームセンターで衝動買いをした植物を枯らしてしまったり。
失敗が多く、現在も、初心者の域から脱していません。
毎年、試行錯誤の連続ですが、植物が育っていく様子をみるのは楽しいのでガーデニングは止められなくなってしまいました。
このサイトで紹介した情報や体験談が少しでもお役に立てたら幸いです。
植物が開花した時期や育てた感想・栽培記録には自己流で試した方法が含まれています。
情報の正確性については保証しかねます。
ご了承ください。
育てている環境【気候の特徴】
青森県 津軽地方で育てています。
青森県は、ニューヨーク、北京、ローマ、マドリードとほぼ同じ緯度に位置。
同じ県内でも中央にまたがる奥羽山脈により、日本海側と太平洋側では気候が異なります。
津軽地方は日本海側で、夏は気温の高い日が続き、冬は雪が多いのが特徴です。
お問い合わせ
ブログの内容で間違っている個所がありましたら、
こちらよりご連絡いただけると幸いです。
なお、相互リンクの募集はお休みしております。
【Google AdSenseに関するプライバシーポリシーについて】
当サイトは広告配信事業者であるGoogleが提供するウェブビーコンやcookieを利用した広告配信サービスGoogle AdSenseを掲載しております。
Google AdSenseによって発行されるウェブビーコンやcookieを使用する事で、インターネット上にてご自身のサイト或いはその他のサイトに対してのアクセス情報などに基づきユーザー様に対して最適な広告配信などを行う事を目的としており、また、これらの情報には氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれておらず一般的に個人を特定する為の技術を有したものではありません。
ユーザー様が当サイト及びその他サイトにアクセスした際にcookieより取得される情報をGoogle AdSenseサービスに対し開示したくない場合などは、ユーザー様の判断においてGoogle Privacy Center(英語)ページより『Opt out』(Googleからのcookieを拒否)又はブラウザの設定でcookieを無効化する事により情報の提供を拒否する事も可能です。
但し、cookie自体は様々なインターネットサービスで利用されている技術でもある為、全て無効にした場合は当サイト及びその他サイトの表示に支障が出る可能性もあります。
この件の詳細などにつきましては、Inside Adsense発表の公式記事および、Googleプライバシーセンターのプライバシーポリシーをご参照頂ければ幸いです。
以上、皆様には大変お手数をお掛けするかと存じますが宜しくお願い致します。