横浜イングリッシュガーデンは、横浜市の花であるバラを中心とした英国式庭園です。
バラの見ごろの時期や送迎バス情報、混雑を避けるポイントなどを紹介します。
横浜イングリッシュガーデンの基本情報
住宅展示場内に併設する形で2009年に誕生。
2012年3月に「横浜イングリッシュガーデン」としてリニューアルされました。
現在では、1,800品種・2,000株以上のバラを中心に横浜の気候風土にあった草花や樹木が一年中楽しめる観光スポット
となっています。
バラは香り高い四季咲きの種類が植えられているので春から秋まで長い期間バラを楽しむことができます。
また、春はサクラとチューリップ、初夏は紫陽花、秋はコスモス、冬はクリスマスローズと季節に合わせた草花を楽しめるのも魅力です。
初夏には首都圏随一を誇る300品種のアジサイとバラの競演。
秋には20種類のコスモスと秋バラの競演が楽しめます。
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 tvk ecom park
営業時間:10:00~18:00(最終入園 17:30)
休園日:年末年始
入園料:大人500~1000円 小・中学生 200~400円 (季節によって変動)
無料駐車場あり
公式サイト⇒横浜イングリッシュガーデン
横浜イングリッシュガーデンのバラの見ごろ
例年の見ごろ時期は次のようになっています。
春バラ:5月上旬~6月下旬
秋バラ:10月中旬~11月中旬
入口を入るとすぐに見えるのが長さ約50mのローズアーチ。
17品種84株のバラのトンネルは見頃の時期にはバラの香りに包まれます。
園内は5つのエリアに分けられていて、それぞれ色彩やテーマに沿った植物が植えられています。
【ローズ&グラスガーデン】
アプリコットやブロンズ、ブラウンのバラとグラス類やブルー・リーフの植物を合わせたガーデン。
【ローズ&ハーブガーデン】
淡いピンクや紫のバラを中心にハーブやライム・リーフの植物を組み合わせたガーデン。
【ローズ&シュラブガーデン】
黄色、オレンジ、ラヴェンダーなど7色のバラを中心として樹木や宿根草、一年草などが植えられています。
イングリッシュガーデンらしいエリアです。
【ローズ&クレマチスガーデン】
ワインレッドのバラやダーク・レッドのクレマチス、ブロンズ・リーフの植物を組み合わせたガーデン。
【ローズ&ペレニアルガーデン】
白バラを中心に、白色の宿根草、斑入り葉や銀葉の植物を組み合わせたガーデン。
横浜イングリッシュガーデンのアクセスと混雑を避ける方法
【電車】
相模線「平沼橋駅」下車 徒歩10分
【無料送迎バス】
横浜駅の南10の出口を利用すると
駅構内からバス乗り場まで行けます。
水曜日運休・祝日運行。所要時間約10分。
繁忙期には水曜日も運行されるようです。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
◆混雑を避ける方法・裏ワザはある?
バラのシーズンは大変混雑します。
無料送迎バスを利用する人が増えるため、すぐに乗れないこともあります。
また、バスの到着時は乗客が入口に殺到するため、行列が発生することもあります。
入場する時に行列に並びたくないという人は電車かタクシーの利用をオススメします。
園内は狭めで、園路も狭い部分があります。
バラの季節は歩くのも困難なほど園路に行列ができ混雑することが多いです。
混雑を少しでも避けるには平日の朝、早い時間帯に出掛けるとよいでしょう。
また、早朝プレミアム開園を利用するのもオススメです。
通常10:00から開園のところバラが見頃を迎える期間中は早朝(8:00~9:30)から開園します。
それほど混み合わず、ゆっくりとバラを観賞できます。
※2019年は4月27日(土)スタート。
※早朝プレミアム開園時間にご入園頂いた方は、通常営業時間帯も園内でお楽しみいただけます。
※入園料⇒大人:その日の通常入園料+500円、小人(小中学生):その日の通常入園料+200円
詳細は公式サイトで確認してからお出かけしてください。
↓ ↓ ↓
横浜イングリッシュガーデン
さいごに
横浜イングリッシュガーデンはバラを中心に横浜の気候風土にあった花やハーブも植栽されています。
春から秋にかけてバラ観賞ができるほかアジサイやコスモスなど季節の花との競演が楽しめるのも魅力です。
何度でも訪れたくなる観光スポットですね。
首都圏からのアクセスが良い場所に位置しているので日帰り旅行にもおすすめですよ。
バラの名所を訪れてみたい方はこちら
↓ ↓ ↓
旧古河庭園のバラ2018!見ごろや開花状況、アクセスは?
谷津バラ園2018!見ごろと開花状況、アクセス・駐車場は?
京成バラ園の見頃と開花状況は?
バラを自分で育ててみたい方はこちら
↓ ↓ ↓
バラ初心者向けの品種はどれ?栽培しやすい薔薇の選び方!
ミニバラの育て方!初心者でも育てやすい品種を選ぶコツ!
モッコウバラの育て方!剪定や誘引方法は?