谷津バラ園は千葉県習志野市にある関東を代表するバラ園のひとつです。
谷津バラ園の春バラ・秋バラの見ごろや開花状況、アクセス、駐車場情報を紹介します。
谷津バラ園の基本情報
京成電鉄の谷津遊園のバラ園として1957年に設立されました。
その後、バラ園の移転や閉鎖などを経て1988年に現在の谷津バラ園が新たに完成しました。
バラ園としては60年以上の歴史があり「谷津遊園」時代から樹齢を重ねた品種が多いそうです。
規模は小さいですがバラの品種が多く手入れが良いので春と秋の開花時期には多くの入園者で賑わいます。
園内は、バリアフリー対応になっています。
通路が広く、緩やかなスロープが多いので車椅子で来園される方も多いということです。
【所在地】
千葉県習志野市谷津3丁目1番14号
【料金と時間】
開園期間によって変わります。
5月1日~6月30日(午前8時から午後6時まで):高校生以上550円、65歳以上250円
7月1日~8月31日(午前9時から午後5時まで):高校生以上250円、65歳以上100円
9月1日~9月30日(午前9時から午後5時まで):高校生以上100円、65歳以上50円
10月1日~11月30日(午前8時から午後5時まで):高校生以上550円、65歳以上250円
12月1日~4月30日(午前9時から午後5時まで):高校生以上100円、65歳以上50円
※小中学生は年間を通して無料。
※65才以上の方は年齢を証明できる手帳等の提示が必要。
【休園日】
月曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
※5月1日~6月30日と10月1日~11月30日の期間は無休
※料金等、変更になっている可能性もあります。
詳しくは公式ページで確認してください。
⇒谷津バラ園
谷津バラ園の見ごろと開花状況

出典:https://4travel.jp/travelogue/10889032
例年の見ごろ時期は次のようになっています。
春バラ:5月中旬~6月中旬
秋バラ:10月中旬~11月上旬
開花状況は公式サイトで確認できます。
⇒谷津バラ園
園内には800種、7,500株のバラが植えられています。
【谷津バラ園の見所】
◆バラのトンネル
長さ50mのトンネル内にはベンチが設置されているので一休みするのにもピッタリ。
トンネルは高い位置にあるのでバラ園の様子が一望できます。
◆パーゴラ
藤棚のようにバラを棚に絡ませたものです。谷津バラ園のパーゴラは長さ60m。赤色やピンク色のバラが巻きつけてあります。
◆高松宮コレクションコーナー
高松宮家より寄贈して頂いたバラが展示されています。
◆皇室・王室コーナー
プリンセスアイコなど日本の皇室や世界の王室ゆかりのバラが展示されています。
ほかにも、有名人の名前がつけられたバラや紫や茶色などの珍しいバラ、香りのあるバラを集めたコーナーなども見ることができます。
谷津バラ園へのアクセスと駐車場情報
【電車】
京成電鉄 谷津駅から徒歩で5分
【バス】
JR総武線 津田沼駅から
京成バス谷津干潟行き⇒「谷津南小学校」下車徒歩3分
【駐車場】
谷津公園駐車場(無料):約20台。
バラの見頃の時期には臨時駐車場(約100台)が用意されます。
しかし、バラ園周辺は大変混雑しますし駐車場スペースが少ないこともあるので電車・バスを利用することをオススメします。
谷津バラ園と京成バラ園のアクセス
千葉県には谷津バラ園のほかに京成バラ園というバラの名所がありますね。
京成バラ園のある八千代緑が丘駅から谷津バラ園のある谷津駅までは電車で30分ほどです。
アクセスが良いので、どちらに行こうかな?と迷う人もいる反面、両方行くという人も多いそうです。
比較してみるとバラ園の規模としては京成バラ園のほうが大きいです。
入園料で比べると谷津バラ園の方が安いです。
混雑状況も谷津バラ園の方が空いています。
混雑していてもよいから最高級のバラがみたいなら京成バラ園。
ゆっくりとバラ観賞をしたい人は谷津バラ園。
というのが、よいのかもしれません。
できれば、両方行って、それぞれのバラの美しさを楽しんでみることをオススメします。
バラ苗の購入予定がある人も両方行ってみたほうがよいですよ。
同じ苗でも値段が違うことがあります。
さいごに
バラが見頃の時期は園の前にソフトクリームやソーセージが食べられる出店が出て賑わいます。
ただし、園内での飲食喫煙は禁止なので注意してくださいね。
花を楽しんだ後はバラ園前の芝生広場でお弁当を食べるのもオススメですよ。
バラの名所を訪れてみたい方はこちら
↓ ↓ ↓
旧古河庭園のバラ!見ごろや開花状況、アクセスは?
横浜イングリッシュガーデンのバラの見ごろはいつ?アクセスや混雑する時期は?
バラを自分で育ててみたい方はこちら
↓ ↓ ↓
バラ初心者向けの品種はどれ?栽培しやすい薔薇の選び方!
ミニバラの育て方!初心者でも育てやすい品種を選ぶコツ!
モッコウバラの育て方!剪定や誘引方法は?