旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)は東京都内有数のバラの名所です。
春バラと秋バラの見ごろや開花状況、バラフェスティバルの開催時期、アクセス情報や混雑が予想される時間などを紹介します。
旧古河庭園の基本情報
旧古河庭園は東京都北区にある都立庭園です。
武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かしてつくられました。
・北側の小高い丘には洋館
・斜面には洋風庭園
・低地には日本庭園
というように、土地の高低差を利用して和洋両庭園を巧みに調和させているのが特徴です。
ルネサンス風の洋館と洋風庭園は鹿鳴館や旧岩崎庭園洋館などを手がけたイギリスの建築家ジョサイア・コンドルの設計によるものです。
日本庭園は、京都の著名な庭師 七代目小川治兵衛が作庭しました。
2006年には大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在として国の名勝指定を受けています。
旧古河庭園は東京都内でも屈指のバラの名所としても知られています。
バラの見ごろの時期に合わせて開催される「春のバラフェスティバル」「秋のバラフェスティバル」は多くの人で賑わいます。
旧古河庭園のバラの見ごろ
例年、バラの見ごろ時期は次のようになっています。
春バラ:5月中旬~6月下旬
秋バラ:10月中旬~11月中旬
テラス式の庭園に植えられたバラは、約100種199株。
カトリーヌ・ドゥヌーブ(ピンク色・仏)
ミスター・リンカーン(赤色・米)
クレオパトラ(赤色・独)
プリンセス・ミチコ(オレンジ色・英)
ロイヤル・プリンセス(白色・仏)
桃香(桃色・日)
ピンクピース(ピンク色・仏)
ブルー・ムーン(藤色・独)など
色も形も香りも異なる多種多様のバラの花を楽しむことができます。
【春のバラフェスティバル】
日程:2019年5月1日(水・祝)~6月2日(日)
時間:9:00~17:00 ※最終入園は閉園時間の30分前
◆ライトアップ
日時:2019年5月10日(金)~19日(日)
日没~21時
約100種200株のバラと洋館、日本庭園をライトアップします。
◆イベント情報
「春バラの音楽会」「庭園ガイド」「春バラ人気投票」などバラに関する様々なイベントが開催。
バラの鉢植えやバラ関連の商品の販売も行われます。
【秋のバラフェスティバル】
日程:2019年10月5日(土)~10月27日(日)
時間:9:00~17:00 ※最終入園は閉園時間の30分前。
秋バラは気温が低い時期に咲くため花もちが良くて香りも強いのが特徴です。
春に比べると湿度が低い分、花弁に含まれる水分も少ないため濃い花色のバラが楽しめます。
【名物グルメ】
旧古河庭園の売店は通常は土日祝日のみ営業ですがイベント期間は毎日営業します。
一番人気があるのは食用バラを練り込んだバラアイス!
バラの爽やかな香りが口いっぱいに広がるアイスは、オススメの一品です。
バラのひとくちようかんやローズジャムはお土産にもピッタリですね。
旧古河庭園へのアクセスと混雑状況は?
所在地:東京都北区西ヶ原一丁目
開園時間:午前9時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)
休園日:年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
入園料:一般 150円。65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
【交通アクセス】
・JR京浜東北線 上中里駅 下車 徒歩7分
・東京メトロ 南北線 西ヶ原駅 (N15)下車 徒歩7分
・JR山手線 駒込駅 下車 徒歩12分
・都電荒川線「飛鳥山」下車 徒歩18分
・北区コミュニティバス(王子・駒込ルート)20分間隔
JR駒込駅より「旧古河庭園」下車 5分
JR王子駅より「旧古河庭園」下車 20分
・駐車場はありません。
詳しくは公式サイトで確認してください
↓ ↓ ↓
旧古河庭園
【混雑が予想される日と時間帯は?】
毎年、バラフェスティバル期間中は混雑します。
特に日曜日や祝日は混雑を覚悟して出掛けたほうがよいでしょう。
行くなら朝イチが良いと思います。
また、春のライトアップのときは、18時位から混み始めるようです。
ちなみに、日傘がぶつかりそうで危ないという口コミもあります。
暑い日の鑑賞は日傘より帽子をかぶったほうがよいかもしれませんね。
庭園周辺には駐車場が少ないようですから車でお出かけの方は事前に駐車場の確認が必要です。
洋館とバラのコラボ写真を撮ろう
旧古河庭園は、土地の高低差を活かして設計されています。
なので、庭園内から洋館に目を向けると洋館を背景にバラが咲き誇る様子を見ることができるんですよ。
晴れた日は色とりどりのバラと洋館が青空に映えてとてもきれい!
豪奢な洋館はインスタ映えする華やかさです。
さいごに
洋風庭園と洋館、日本庭園が併設されている素晴らしい施設が150円というお手頃な値段で入園できるのは嬉しいですね。
洋館の中を見学するのは別料金となりますが庭園内で四季折々の植物が楽しめる大変お得な施設だと思います。
徒歩20分ほどの六義園と合わせて訪問するのもおすすめです。
六義園と旧古河庭園の共通チケット「園結び」を利用すると、それぞれの庭園で別々に購入するよりもお得です。
有効期限はありません。
園結びチケットを事前に購入すれば、ライトアップなどの混雑時、列ができていても並ばずに入園できるメリットもありますよ!
関連記事
六義園の桜の見頃はいつ?ライトアップ時期の混雑情報も紹介
バラの名所を訪れてみたい方はこちら
↓ ↓ ↓
谷津バラ園!見ごろと開花状況、アクセス・駐車場は?
京成バラ園の見頃と開花状況は?
横浜イングリッシュガーデンのバラの見ごろはいつ?アクセスや混雑する時期は?
バラを自分で育ててみたい方はこちら
↓ ↓ ↓
バラ初心者向けの品種はどれ?栽培しやすい薔薇の選び方!
ミニバラの育て方!初心者でも育てやすい品種を選ぶコツ!
モッコウバラの育て方!剪定や誘引方法は?