-
-
オールドローズは初心者でも育てやすい?おすすめの品種は?
オールドローズは、バラを育てるのが初めての人に向いているそうですね。 鉢植えでオールドローズを育てたいと思っているので、 どんな品種があるのか調べてみました。 オールドローズの特徴 そもそも、オールド ...
-
-
ミニバラの育て方!初心者でも育てやすい品種を選ぶコツ!
ミニバラを育てるなら、可愛い花が咲く品種を選びたいですね。 この記事では、初心者におすすめのミニバラを選ぶポイントや 水やりや置き場所など育て方の基本を紹介します。 ミニバラとは|分類 バラは、樹形で ...
-
-
イングリッシュローズとはどんなバラ?特徴や品種を紹介!
2018/03/30 -庭木
品種, 特徴, イングリッシュローズとはバラに興味がある人なら、一度はイングリッシュローズという名前を 聞いたことがあるのではないでしょうか。 この記事では、イングリッシュローズの特徴や品種、育て方について紹介します。 イングリッシュローズ ...
-
-
バラの新苗と大苗の違いとは?バラ初心者が育てやすいのはどちら?
ネットでバラ苗を購入しようと見ていたら新苗と大苗があることを知りました。 違いはなんなのでしょうか? また、バラ初心者が育てやすいのは、どちらなのかも気になったので調べてみました。 バラの新苗と大苗の ...
-
-
バラ初心者向けの品種はどれ?栽培しやすい薔薇の選び方!
バラの品種・種類はとても多いので、初心者はどれを選んだらよいのか迷いますね。 この記事では、バラ初心者向けに栽培しやすい薔薇で人気の品種を紹介します。 バラの品種・種類はどれくらいあるの? バラの品種 ...
-
-
刈込鋏で生垣を剪定!平らに刈り込むコツは?【2016年の刈り込み作業】
刈込鋏を使って生垣の剪定を自分で行ったら、両腕が疲れて大変でした。 この記事では、刈込鋏で生垣を刈り込むコツと、 実際に刈り込み作業をした様子を紹介します。 刈込鋏で生垣剪定!手の動かし方がポイント ...
-
-
サルスベリの育て方
サルスベリはミソハギ科の落葉中高木、中国が原産地です。 樹高は10メートル。7~10月にピンク・赤・白色の花を咲かせます。鮮やかに咲いている紅色の花は、まさに夏の花というイメージですね。 樹皮がなめら ...
-
-
実生ノムラモミジの盆栽の作り方【初心者向け】
タネから育てている(実生)鉢植えのモミジ。盆栽に仕立ててみたいと思っています。 初心者でも簡単に作れるでしょうか?用土・植え替え・剪定など調べたことを紹介します。 モミジの盆栽、用土と植え替え時期 盆 ...
-
-
春の訪れを告げるマンサクの花咲く
早春にマンサクの花が咲いたと聞くと、いよいよ春がやってくるんだなぁと嬉しくなりますね。 印象的な細長い花びらと良い香りがするマンサクは昔から春の訪れを告げる花木として広く親しまれてきたというのもよく分 ...
-
-
センリョウ(千両)に実がつかない理由とは?
センリョウ(千両)は、マンリョウと共に、お正月の縁起物として知られる植物ですね。 今まで、実をつけていたセンリョウが、実をつけなくなると、とても心配なものです。 センリョウ(千両)に実がつかない原因に ...
-
-
簡単なツバキの実の利用法
紅色だったツバキの実が熟して、次々と弾けるように割れ始めました。 地面は茶色になった皮とタネだらけです。 簡単なツバキの実の利用法といえば、タネに穴を開けて笛を作るとか、ブローチやネックレスなどアクセ ...
-
-
マンリョウの実が落ちた理由2015
マンリョウの実が赤くなる前に落ちています。花後、実になってから、ポロポロと落ち始め、今はこんな状態です。 おそらく半分は落ちてしまったでしょう。 実の付き方が、まばらでスカスカした感じになっています。 ...
-
-
マタタビ(木天蓼)の木の育て方
マタタビは、猫がじゃれるということで、 よく知られている植物ですね。 ペットショップなどで販売されている実や粉末は 知っているけれど、実際に、生えている状態の木を 見たことがあるという人は少ないのでは ...
-
-
実生マンリョウの生育順調!2回目の植え替えをする
1年前(2013年5月)タネまきしたマンリョウを春に植え替えしました。 その時の写真はこちら 1年経った時点で葉が3~4枚程度の状態。ゆっくり成長するタイプの木なのかと思い、植え付けの間隔を広く取って ...
-
-
雌雄異株のアオキの実を結実させる方法
常緑低木アオキは、雌雄異株といって雌花をつける雌株と雄花をつける雄株が別々になっている植物です。 実がなるのは雌株のみで、結実するためには雄株と雌株の両方の木が必要になります。 ※2014年5月1日撮 ...