8月咲きのスプレー菊が開花したのは8月末。
お盆の墓参り用の仏花に使いたかったのですが間に合いませんでしたね。
秋彼岸まで咲いててくれると嬉しいのですが…。
今回は、2014年の8月咲きスプレー菊の開花状況、摘芯したのに草丈が低くならなかった理由についてまとめました。
8月咲きスプレー菊の開花時期、昨年と比較
8月咲きのスプレー菊が開花しました(2014年8月31日撮影)。
購入して育て始めたのは2011年5月です。
過去の記事を見直すと
・2011年、8月中旬開花
・2012年、9月中旬開花
・2013年、9月下旬開花
今年は開花時期が遅いと思っていたのですが逆だったようです。
去年の菊は満足に育たず悲惨な結果でした。
黄色の花が咲く品種はかろうじて花が咲きましたが、白は咲いた花がひとつだけ。
ピンクは枯れてしまいました…。
↓ ↓ ↓
夏菊が大きく育たない!生育不良の原因と対策は?
それに比べると、今年は草丈も80センチくらいでツボミもちゃんとついています。
良い感じで成長してくれたといえるでしょう。
8月咲きスプレー菊を摘芯したのに草丈が低くならなかった理由
※2014年8月13日撮影
今年は、初めて摘芯をしてみました。
ところが、ツボミの数が特に増えたようにみえません。
草丈も摘芯しなかった株と比べて低いということはなく、同じくらいの高さになっていました。
摘芯は2回したのですが、もう1回くらいやらないと違いがでないのでしょうか?
それとも、やり方が正しくなかったのでしょうか?
理由が分かりません。
夏の暑い盛りはこまめにチェックするのが億劫で、摘芯した後、ほったらかしにしていたことも、よくなかったのかもしれません。
7月咲きスプレー菊は8月に開花する?
今回、8月咲き品種の開花が8月下旬~9月でした。
ということは、開花時期がもっと早い苗を購入すれば、お盆に間に合う可能性が高くなるといえそうです。
そこで、楽天市場で探してみたら7月咲きスプレー菊という品種がありました。
ネット通販だと発送してくれるのは10月中旬からということなので、販売開始されたら購入してみようかと考えています。
2014年8月下旬の天候
お盆を過ぎたあたりから、朝晩、めっきり涼しくなりました。
明日から9月ですが、今年は厳しい残暑もなく秋に突入しそうな気配。
虫の音がひっきりなしに聞こえトンボの数も増えてきました。
秋花壇に衣がえしたいなぁと考えているのですが、天候不順で思うように作業が出来ない日々です。
午前中は晴れ、午後になると急に曇って激しい雷雨という天気が、一昨日と昨日、2日続きました。
今日も午前は晴れていましたが、午後は雲って小雨が降りました。
2014年8月は、広島の土砂災害に代表されるように全国各地で大雨による被害が続出した月でした。
9月は台風シーズンが気になる月ですが、穏やかな天候が続いてくれることを願わずにはいられません。
※2014年の菊栽培記録一覧
菊の摘芯時期と方法は?摘芯作業が必要な理由と意味も紹介!
菊の摘芯は何回?摘芯の回数と時期は品種で違う!
8月咲きスプレー菊が咲き始めました【2014年の栽培記録】⇒今読んでいる記事
夏菊・スプレー菊の開花状況!見頃を迎える【2014年10月】