家庭菜園は全くの初心者です。
苗を植えて水をあげれば、とりあえず育ってくれるだろうという大雑把な感覚で一昨年から始めました。
今までに植えたものは、きゅうり、ミニトマト、枝豆、とうもろこし、茄子、サツマイモです。
途中、ほったらかしにしたりで余り収穫はありませんでした。
小学生が学校の授業で育てるくらいのレベルです。
それでも自分で育てた野菜は美味しく感じられるものですね。
2008年4月4日からNHKで「やさいの時間」という新番組が始まるということでテキストを買ってみました。
ざっと内容をみると、ジャガイモ・ほうれん草・レタス・里芋・とうもろこし・茄子・ピーマン・キュウリなどの植え付けについて書かれています。
今年は、野菜づくりの基礎から取り組めたらいいな、などと考えています。
北国では、野菜の植え付け開始の目安は大型連休のころだそうです。
今、出来ることは石灰や肥料の散布などの畑の準備。
植え付け開始の2週間前くらいから準備するとよいそうです。
今のところ、きゅうり・ラディッシュ・ほうれん草を植える予定。
ほうれん草は値段の上がり下がりが結構激しい野菜なので、自給できたら嬉しいなぁ。
あれもこれもと、いろいろ植えてみたくなります。
一人では全部世話しきれないので「少なめ」が肝心でしょうね。
関連記事
ホウレンソウの栽培方法!種まき時期と育て方のポイントは?
ラディッシュの育て方!牛乳パックやペットボトルで栽培するコツは?
キュウリの育て方!家庭菜園のキュウリが曲がる原因と対策は?
インゲンの育て方!種まき時期と方法は?
パセリの育て方!プランター栽培のポイントは?
ミニトマトの育て方!摘芯やわき芽かきの方法は?
ピーマンの育て方!わき芽かきの方法は?