宿根草

冬咲きクレマチスの品種と栽培ポイント!剪定時期と方法は?

クレマチスの多くは春から秋にかけて花が咲き冬になると休眠期に入る植物です。ただ、中には冬に花を咲かせる品種がいくつかあり「冬咲きクレマチス」と呼ばれています。今回は冬咲きクレマチスの主な品種と剪定時期・方法など栽培のポイントを紹介します。
宿根草

オステオスペルマムの特徴と品種!育て方のポイントは?

オステオスペルマムは春にマーガレットに似た花を咲かせる植物です。つややかな花びらと豊富な花色が特徴で鉢植えや寄せ植え、花壇にもピッタリです。今回はオステオスペルマムの特徴と育て方のポイントを紹介します。
庭木

チェッカーベリーの特徴と育て方【栽培記録】

チェッカーベリーは冬に可愛らしい赤い実をつける樹木です。マンリョウやセンリョウよりも実が大きいのが特徴。一鉢でもインパクトがありますがビオラやハボタンなどと組み合わせても楽しめます。チェッカーベリーの特徴、育て方、栽培記録をまとめました。
庭木

アジサイ アナベルの特徴と栽培方法

アナベルは初夏になると手毬状の純白の花を咲かせるアジサイの仲間です。特徴と栽培方法についてまとめました。
庭木

ナンテン(南天)の特徴と育て方【栽培記録】

ナンテン(南天)は縁起のよい木といわれ、お正月飾りに使われることも多いです。赤く色づく実のほかに紅葉も楽しめるのも魅力。紅葉しない、実がならないといったトラブルの原因と対策、育て方について調べたことをまとめました。栽培記録も書いています。
キク

ざる菊に似た丸い形の菊を育てたい!ドーム菊の栽培記録【2022年】

ざる菊は丸い形の株に黄、赤、白など色とりどりの花が咲き誇る姿が特徴。ひとつの株でもインパクトがありますが数百から数千株のざる菊が咲くようすは絶景ですね。自宅で同じような丸い形の菊を育ててみたいと思って購入したドーム菊の栽培記録を紹介します。
1年草

キンセンカ(カレンデュラ)の特徴と育て方!植え付け時期と方法は?

キンセンカ(カレンデュラ)は冬から春にかけて花の少ない季節に開花する植物です。寒さに強く長い期間咲き続けるのが特徴。オレンジや黄色のビタミンカラーの花が咲くと庭がパッと明るくなりますよ。キンセンカの特徴と主な種類、育て方のポイントを紹介します。
1年草

デージーの特徴と種類、育て方!植え付け時期と方法は?

デージーは春に可愛らしい花を咲かせる植物です。ヒナギクとも呼ばれ日本では古くから親しまれてきました。今回は、デージーの特徴と種類、植え付け時期など育て方のポイントを紹介します。
観葉植物

ビカクシダ(コウモリラン)の特徴、種類、育て方!冬越し・夏越しの方法は?

ビカクシダ(コウモリラン)は独創的なフォルムからインテリアグリーンとして注目されている観葉植物。ハンギングにして楽しむのがオススメです。今回はビカクシダ(コウモリラン)の特徴、種類、育て方、冬越し・夏越しの方法について紹介します。
球根植物

アネモネの特徴と育て方!球根の植え付け時期と方法は?

アネモネは春が訪れると赤、白、紫などの美しい花を咲かせる植物です。地植えでも鉢植えでも栽培でき初心者にも育てやすいのが特徴。アネモネの特徴と球根の植え付け時期・方法など育て方のポイントを紹介します。
庭木

キンモクセイ(金木犀)の特徴と育て方!剪定時期と方法は?

キンモクセイ(金木犀)は秋を代表する香りのよい花木。ジンチョウゲ、クチナシとともに「三香木」といわれています。今回はキンモクセイの特徴と翌年もきれいな花を咲かせて香りを楽しむための剪定時期と方法など育て方のポイントを紹介します。
雑記

2019年のガーデニング作業まとめ【ミセバヤ・ギボウシ・ヘンルーダなど】

2019年のガーデニング作業のまとめ記事です。ミセバヤ、ギボウシ、ヘンルーダ、グラジオラスなど。
多肉植物

多肉植物センペルビウムの栽培記録【2019年~】

多肉植物センペルビウム(フロド、ミッドナイトローズ、赤巻絹など10品種)の栽培記録。夏越し、冬越し、花が咲いてから枯れるまでのようすなど。
宿根草

アマドコロの特徴と育て方!ナルコユリとの違いとは?

アマドコロ(甘野老)という植物をご存知ですか?日本に自生している山野草で葉が美しい園芸品種は切り花に使われることも多いです。今回はアマドコロの特徴と育て方、よく似ているといわれるナルコユリとの違いについて紹介します。
宿根草

鉢植えゼラニウムの花が咲かない理由と対処法

鉢花のゼラニウムは丈夫で手間がかからず初心者向きの代表といえる植物です。ただ、枯らさないで育てることはできても花が咲かなかったり咲いても花数が少ないと寂しいですよね。花が咲かない理由と対処法、基本の手入れについて調べたことをまとめました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました